発達障害のある子どもを支援する 特別支援教育支援員ができること

作成者:
日本標準

特別支援教育支援員ができること

1.特別支援教育支援員必携!まんがでわかる支援の基本

授業中に教室を飛び出してしまう子、友達に手が出てしまう子、注意しても教科書を出さない子…。

今、学校にはそんな子どもが増えています。

その子どもは発達障害かもしれません。

発達障害の子どもは周りから「困った子」と思われ がちですが、本当は「困っている子」。

年齢に応じた適切な支援が必要です。

本書では、特別支援教育支援員が知っておきたい発達障害に関する基本知識から、学校でよくある場面での具体的な支援事例まで、支援員として知っておきたい支援の基本や考え方が分かります。

2.目次

はじめに

第1章 支援員の役割や心構えについて知りましょう

第2章 発達障害とその支援について知りましょう

第3章 事例から学びましょう

第4章 学習支援の基本と支援の例

あとがき

3.具体的な支援の20事例を掲載

本書に掲載している事例を紹介します。

全体指示で行動するのが難しい子どもの支援の事例です。

本文30-31 

4.編著者

【著者】松尾麻衣 (NPO法人ぴゅあ・さぽーと支援相談員、臨床心理士・公認心理師)

【監修】小池敏英 (東京学芸大学名誉教授)、NPO法人ぴゅあ・さぽーと

 

いるかプリントのご紹介

読み書きが苦手なお子さんが楽しく学習できるプリント教材を無料で提供するサイトです。

本書を監修した小池敏英先生(尚絅学院大学特任教授。東京学芸大学名誉教授)が協力しています。

いるかプリント

*外部サイトにリンクします。

コメント

コメントがありません

人気のキーワード

人気特集ランキング