とにかく、おかしい

作成者:
日本標準

9月11日の日曜日。 昨晩は中秋の名月で、天気も良く、見事な月夜だった。

しかし、世の中は見事でも何でもない。おかしなことが多い。



旧統一教会関連の会合への出席を問われた現職大臣山際氏は「報道を見る限り、出席したと考えるのが自然だ」とおっしゃった。

誰のことだ!  自分のことだよ! 何という言い方だ。

また同じ協会関係で自民党が実施した調査(ではなく自主的な報告らしいが)で、その内容のばらつきについて「正直者がバカを見た」と発言されている人がいると。 どんなバカを見たのか聞きたい。



もう一つ、別の話。

NHK番組で「五輪反対デモの参加者が、実はお金をもらって動員されていた」と報道したが、それは捏造だった。

ひどい話だ。捏造は偶然では起きない。意図的である。 (これでまた受信料支払いが滞るなあ。)

こんなひどい話を、子どもや若者はどう受け止めるのだろうか、という視点で私は考える。



昨日の報道でこんな記事も。

「小学教員の採用倍率最低 3年連続更新」である。 2.5倍は確かに危機的である。

何の危機かというと、「教師力の維持」の危機であり、「学校現場の働き方改革」の危機である。

なぜだろう?

政治家は、選挙のとき、ほとんどの人が「教育の充実」を言う。でも選挙後は記憶喪失になるらしい。

おかしいことを、おかしいと言うことが大事なときなのではないか。

コメント

コメントがありません

人気特集ランキング