【青木先生の国語授業講座】筆者の考えと事例
筆者の考えと事例
青木伸生(筑波大学附属小学校)
この講座では、子どもたちが文章を読み深めるために必要な「目のつけどころ」としての学習用語について、簡潔に説明しています。
教材研究や研究授業を作るための参考に、講座を活用してください。
※動画の視聴には、会員登録が必要です。
今回は、「筆者の考えと事例」について解説します。説明文を読み取るためには、筆者の考えと事例の関係を考えながら読む必要があります。
動画の概要
1.説明文とは?
- 筆者は、具体的な事例を取り上げて、それを紹介しながら伝えたいことを述べている。
- 説明文は、はじめに問いがあって、その問いは答えの裏返しになっていることが多い。
「すがたを変える大豆」の例
- 9種類の食品が紹介されているが、段落によって仲間わけができる。
- 5つの段落で5つの工夫が紹介されている。
- 前半は種としての「大豆」、後半は植物としての「ダイズ」を紹介している。
2.筆者の考えと事例の関係
- 説明文は、筆者にとって言いたいことをわかりやすく伝えるために、計算して書かれている。
- 筆者の考えは、事例とつながっている。
コメント
コメントがありません