心配な、学校教育事情

作成者:
日本標準

5月8日の日曜日。 

立夏も過ぎ、沖縄では梅雨入りしたとか。 夏に向かってまっしぐらというところだ。



新学期がスタートして5月に入り、教室の中はやっと落ち着いてきたところだろうか。

その学校教育に関して、気になる新聞記事を読んでいるので紹介したい。

今、日経新聞のトップ面で「教育岩盤」というシリーズを連載している。

その見出し(リード)を少し紹介すると・・・、

「学び直し、企業も学校も ー基礎知識の欠落ー」

「かい離する理念と現場 ー指導要領 脱ゆとりで膨張ー」

「偏見が狭める女性の進路 ー東大卒の女性は不利ー」

「格差を再生産 難関突破 -親の経済力次第ー」・・・連載は続いている。



基礎基本を大事にする学校教育を考えている私たちにとって、少々気が重くなるような言葉が並んでいる。

ほかにも心配事はいろいろある。

学校ではGIGAスクールの取り組みやコロナ対策が続いている。大変だ。

教師のハードワーク、休職者の増加、そして教師不足と教職希望者の減少・・・。



これまで、定期的に「中教審」による教育改革が提起され、その内容に沿って「学習指導要領」が改訂されてきた。

その過程の中で、「ゆとり教育」批判以降、内容がどんどん増えていった。(減らしにくくなった?)

そしてその結果が、上記の新聞連載のような状況を生んできたのかもしれない。

毎年実施される「全国学力調査」は、年々難易度が高くなり、平均点は下がっているような気がしている。

学習指導要領が盛りだくさんになれば、子どもたちの学力が上がるというほど簡単ではないことは、みな百も承知のこと。



子どもたちのための教育か、国の方針のための教育か、そんなことも頭に浮かんだ。

ここは、考えどころだ。

コメント

コメントがありません

人気特集ランキング