「日本標準 ふれあいまつり」 開催される!

作成者:
日本標準

9月30日の日曜日。もちろん、雨だ。

台風24号で、ほぼ全国的に雨か、暴風雨。

今は、鹿児島や宮崎の様子がTVで放送されている。東海地方では、高潮が心配だとも。

これからどうなるのか、・・・注意を呼びかけられているが、何をどうすればいいのか手につかない。  でも注意しましょう!

 

昨日29日は、恒例「日本標準 ふれあいまつり」を開催した。

台風で、朝から小ぶりの雨、昼には大粒の雨に変わった。

そんな中でも、2000人の参加者。  最高の地域のまつりになった。

 

今年は「みんなが参加 ワークショップ博覧会」というサブタイトルに。

20年近く続けているので、地域の様々な団体やチームが、まつりへの参加を申し込んでくれる。そして、毎年そのレベルが上がっている。

とても紹介しきれないが、特に私が印象に残ったのは、

・東京大学の学生によるサイエンスショー(科学実験)・・・東大学生らしくない(?)わかりやすい語りかけで観客を魅了

・狭山市ALTチームによる英会話教室・・・ALTの先生たちの子どもを引き込むパフォーマンスが見事

・日本標準社員による、幼児への読み聞かせコーナー・・・子どもたちの表情がいい

・飯能日高消防署の消防車、赤バイク、起震車の体験コース

                ・・・・とても紹介しきれない。

協力団体による、各種の食べ物コーナーも、昨年の長蛇の列も解消されて喜ばれていた。

地区の市長さん、教育長さんも、毎年参加していただいている。

この地域の学校の先生も、母親、父親として楽しまれていた。

 

私たちのまつりは・・・実行委員会を構成し、すべてボランティアで準備し、当日の運営もする。独立採算である。

ちなみに今年のボランティアは297名。(パートさんと社員で90名、地域の協力団体・個人が207名)

私は、地域のまつりの第一の参加者は、ボランティアとして運営に参加する人だと考えている。

まつり参加者が、翌年はボランティアに参加する・・・これって、良い!

来年のボランティアの数をもっと増やそうと、今日から考えているのだ。

 

参加した私の孫とその友達が、「楽しかったー。」と言っていた。

 

明日の見えない不安社会、・・・・よく言われる。

私たちのできること、それは地域のつながりだと思う。

 

そんな思いで、私たちの取り組みを紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

コメントがありません

人気特集ランキング