とにかく、前に進まなければ

作成者:
日本標準

8月30日の日曜日。 今日も暑くなりそうだ。

とにかく、びっくりだ。 総理大臣の辞任。

難病の再発、お気の毒だ。早く元気になってもらいたい。

 

そして、政治や社会がこれからどうなるのか、とても心配だ。とにかく緊急事態なんだからと、いろいろ止まってしまうのが。

コロナ禍による生活破綻、その深刻さは増す一方だ。

今朝も、生活保護申請が増えているとニュースが。

 

教育の場面でも課題山積。

今年度の中では学習課題をやりきれないので、来年度以降の中にその分を組み込んでよいという方針が出された。

また再来年からは、教科によって小学5.6年で教科担任制になるという発表もされた。

なるほどと思うけど、・・・思うけど、学校はそれどころではない。

コロナ禍で、まだ学校は正常化していない。というより元通りになるのが正常化というなら、今後正常化しない。

消毒作業、ディスタンス、マスク、行事や活動の自粛などは、これからも続く。つまりこれからも従来の学校運営計画は遅れるのだ。

どうするか。基本的には「少人数学級」と「教師の増員」しかない。

これは学校現場はみんな分かっていることだ。

 

ウイルス禍は物理的問題ばかりではない。心の問題が膨らんでいる。

家庭崩壊、孤立、SNSいじめ、不登校・・・。

そして教師の負担増だ。つい半年前までは学校のブラック化が問題になっていたが、今はそれどころではない感じだし、このままでは教師の増員どころではなく、教師になりたい人がいなくなってしまう。

コロナ禍の影響を教育の切り口で言えばこうなる。しかしこの問題はあらゆる社会の断面に表れているのだ。

 

さあ、どうする。 世の中はどうなる?

というのもあるが、ここは一人ひとりが考えるときだ。

コロナ禍を教師として、自分とその周りのことを考え、少しずつ良くしていく。粘って、粘って、考えて。とにかくあきらめない。

誰かに答えを教えてもらう時代ではなくなった。(答えがわからない時代なのだから)

とにかく前に進まなければならない。助け合って。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

コメントがありません

人気特集ランキング