遅い夏に思うこと

作成者:
日本標準

8月2日の日曜日。やっと青空が見える。長い梅雨だった。

東京の、そして全国のウイルス感染者が連日記録更新している。

検査数がわからない中での数なので、ただ不安なだけだ。

終わりの見えない外出自粛、営業自粛、活動自粛はきつい。

 

会社でも、「ウイルス対策」を毎月更新しながらやっている。

「うがい、手洗い、水分補給」や「来客対応は決まった場所で」、「検温やマスク」、連絡網なども。

このマスクがきつい。苦手だ。

私は、しゃべるのが仕事のようなものだ。会社に行くとほぼずっとしゃべっている。

鼻と口中心に顔の前面を覆うマスクは、話していると酸欠になる。

実際になった。話していてクラっとした。

それからはフェイスシールドだ。呼吸は楽になった。

しかし、自分の発音がそのまま自分に戻って疲れる。

 

教室でマスク使用は無理がある。

口の動きが見えないことは、コミュニケーションを阻害する。

表情がわからないと、先生も子どもも不安になる。

実は私自身も相手の心が読みにくい。

そして体験上思うけど、不衛生だ。特に夏は。

しかし、頑張るしかない。我慢するしかない。

 

あと数日で半年。妻が亡くなって。

毎日線香をあげて、毎週墓参りをしている。でも寂しい。

初盆の準備をしていたが、集まるのをやめた。

ファミリーだけで、そっとやろうと思っている。

 

戦後75回目の夏。

ほぼすべての催しが中止かリモートに。

遅い夏にセミが鳴いている。

来年の夏を。私たちはどう迎えるのだろう。

そう、今年の夏は「考える夏」なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

コメントがありません

人気特集ランキング