「言葉の力」について

作成者:
日本標準

5月29日の日曜日。今日も昼には28度まで気温が上がるらしい。

 

この数日、伊勢志摩サミットとオバマ大統領の広島訪問が、最も大きな話題となっていた。

オバマ氏の広島での言葉は、ある意味全世界が聞き入ったことだろう。

終戦から70年、アジア、ヨーロッパ、そしてアメリカ、それぞれにおいて、節目となるものだったと思う。

歴史に対する白黒の判断は避けていたが、言葉を選び、日本に対して、自国アメリカに対して、そして韓国にも「十分な配慮」をした言葉だったと思う。オバマ氏がベトナム訪問したことも合わせて、今回の行動と言葉は意味が大きかったと思う。(仕事をした、という感じ)

 

一方、伊勢志摩サミットだ。

地元特産品が品切れ状態というようなニュースを聞いた。それはいい。

でも、サミットの成果を説明できる人が、どこかにいるだろうか?

安倍首相は「リーマンショック前のような経済状況の危機」と話した。

他の参加国の報道からは、それに対して疑問と批判の声が続いている。

そして「消費税増税を再延期するための大義名分」として「芝居がかっている」というアメリカの報道。

2年前の増税延期の際、「増税実行を断言いたします」・・・。

ということは、これは政策の失敗ということになる、普通に考えて。

 

「コミュニケーション能力の向上」、これはこれからの教育の最大のミッションだ。

小中高を問わず、教科を超えて、取り組むことになる。

相手に伝える言葉の力、相手の心をくみ取る言葉の力、それが国境を越えて共有できるようになったら、確かにすばらしい。

そして、言葉には必ず責任が付いてくることも忘れてはならない。

 

今回の事例(サミットと広島)、参考になったのではなかろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

コメントがありません

人気特集ランキング